郵便局など官公庁のアルバイト体験記

ハガキの仕分け

名前 匿名
性別 女性
年齢 18才
勤務歴 3日
時給 700円
勤務地 鳥取県
カテゴリ 郵便局など官公庁
企業名 郵便局
投稿日 2018/09/29
年末の短期アルバイトで、ハガキを郵便番号&住所毎にわけられた棚にひたすら仕分ける仕事です。人見知りなので、誰とも話さずに黙々と作業できて、精神的に楽でした。ただ、郵便番号と住所が一致しなかったり、郵便番号も住所もなく名前だけしか書かれていないハガキが意外と多くて困りました…。

ゆうパック配達、郵便物配達

名前 匿名
性別 男性
年齢 32才
勤務歴 9年 7ヶ月 8日
時給 970円
勤務地 大阪府
カテゴリ 郵便局など官公庁
企業名 郵便局
投稿日 2014/05/29
11月末にゆうパックで採用されたが、郵便の方が年末繁忙期で道を覚えるまで郵便の方に配属となりました。
郵便 8:00〜17:00 時間固定 休憩1時間 週休2日
流れは、朝礼→バイクの状態チェック→ハガキを配達順に並べる→配達→昼食→ハガキを並べる→配達→残業→業務終了
朝礼、ミーティング
営業をしろ!商品が売れないのは客と話さないからだ!絶対に事故るな!事故るのはあせるからだ!と30分以上(日によって違うが長い時は60分あったかも…)使い、課長→副部長→部長の順番(週1〜2回局長が入る)でほぼ同じ話を繰り返し焦らせる。
バイクチェック
誰もしてない、上司黙認
ハガキ並べ
機械である程度並んでるものと並んでないものがあるので合わせて並べていく。慣れるまでは時間がかかるが慣れれば楽
配達
郵便受けに入れていくだけなので簡単に思えるが、ハガキのくっつき、表札が無い家、マンション、同じ名字が並ぶ家、同居してる為表札の名字が違う家、他多数覚えるまで苦労する。誤配すると怒鳴られる。特に金融関係の誤配は始末書書かされる場合もある。
昼食
1時間あるが慣れるまでは10分位しか取れない、慣れても日によって取れない。
課長から絶対取れと言われるが取れない事も分かってるので黙認。
残業
郵便物の量で部長から今日は2時間まで、今日は取るな、など班長に指示があるらしいがこれがまた焦りをよぶ。暇な日に営業かけさせてくれ!と思うがそんな事を言って売れなかった時にはまた怒鳴られるので口が裂けても言えない

以上が郵便。
怒鳴られても聞き流せる人は雨の日、雪の日を除けば楽ですし、有給も取れるし、スキルアップもあるしやり甲斐もあると思います。1番上で1500円位まで時給があがります。

ゆうパック
週6 休日は日か月(班によって違う)
時間が3パターンで8時、11時、15時の3パターンで6時間+45分休憩。これを3人で回す。
荷物分け→車チェック→配達
8時
班によって荷物が分かれてるので自分が行く分と11時の人が行く分と荷物を分ける。基本的に午前指定の物は8時の人が持って行く。
11時
8時の人がわけてる荷物を持って行く。帰ってきたら午後の分を持って行く。
15時
夜の荷物を持って行く。午前指定を除けば2時間区切りで指定があるが20時〜21時だけ1時間しか無い為、荷物量によっては間に合わない。ほぼ毎日間に合わないだけの荷物があるので間違った振りして指定時間外に持って行く。これも絶対だめ!と言われますが黙認されます。

ゆうパックはオススメしません。6時間勤務だから週6と言われてたけど基本的に2時間残業当たり前ですし、夜勤の時間指定は無理があります(担当地域の1番近いとこから遠いとこまで最短でも30分はかかる)。
郵便、ゆうパック共に配達前に点呼をします。アルコールチェック、体調チェックなど。アルコールは当たり前ですが、体調聞かれてバカ正直に答えると帰らしてはくれますがちゃんと管理しろと怒鳴られ、さらに班に迷惑がかかるのでまず嫌われます。

基本的に上司は黙認。言うことは言いました、後は勝手にあなたたちがやったことです。体制です。局によると思いますがタイムカードがありません。出勤簿にハンコをつき、残業した場合は課長に理由とハンコを貰わなければなりません。ハンコ待ちで長蛇の列が出来てるのに課長は知らんぷりします。声をかけると忙しい!みたらわかるだろ!と怒鳴られるので皆黙って待ってます。私は最長1時間待ちました。そして辞める事にしました。売り上げの締め日は皆机に向かってカタログの商品の注文書きます。そう自爆営業です。自爆営業はやめなさい、と言いますが買わせます。毎月5000〜10000円は自爆でとびます。年賀状はまだ売りやすいですが明らか無理な物もあります。

本当に局によると思いますが長期はオススメしません。短期は配達範囲と仕事量が長期に比べ半分、営業も自爆もしなくていいしオススメです。







内務(年賀状仕分け)

名前 K
性別 女性
年齢 18才
勤務歴 12日
時給 700円
勤務地 福岡県
カテゴリ 郵便局など官公庁
企業名 某社
投稿日 2011/01/26
進路も決まった冬休みに、暇をつぶすため入りました。

一日4時間勤務で、50分毎に毎回10分の休憩。
初日は仕事を覚えられるか不安だったけど、各家庭ごとに区分していく単調な作業な為すぐ慣れました。
集中しなきゃ間違えるので必然的に集中するし、時間もあっという間に過ぎるのでやりがいがありました。
山の様にあるハガキを素早く分けられた時には嬉しくなったり。
社員の方も親切で、丁寧に仕事を教えてくれました。

つらい所があるとすれば、長時間立ちっぱなしで足がキツくなることぐらいでした。
休憩時間は長椅子に座って知り合った子とおしゃべりしたりしました。

班によって異なるのですが、配属された班が作業が順調に進んだため、有ると聞いていた残業は一日もありませんでした。
逆にやる事がなさ過ぎて一時間早く帰ったり。当然時給は一時間分減りますが;

郵便局の内部も知ることができたし、社員の方とも楽しい交流ができて楽しかったです。
また来年もやりたい仕事です。

年賀状配達

名前 takuya
性別 男性
年齢 19才
勤務歴 12日
時給 900円
勤務地 兵庫県
カテゴリ 郵便局など官公庁
企業名 神戸市西区の郵便局
投稿日 2007/02/12
一日目、担当の人に、配達の道順などを教えてもらい。
その日は終了。二日目以降、郵便物の配達をして、
最終日には、片付けして終わった。
比較的楽だった。郵便配達以外に、
時間が余ったら、内勤の仕事をしていた。
配り終えれなかったといって、
しかられることもなく。
ねぎらいの言葉さえかけてくれたり、
飲み物をおごってくれたりしてよかった。
普通に勤められる人にはお勧め。
ただ、雨の日は、苦労しました。

書類整理等

名前 匿名
性別 女性
年齢 19才
勤務歴 1ヶ月
時給 1000円
勤務地 埼玉県
カテゴリ 郵便局など官公庁
企業名 市役所
投稿日 2006/12/28
短期の選挙事務でした。
家から徒歩圏内で近く、時給も大学生にとっては良いほうで、業務もそれほど大変でなく、なかなか割りのいいバイトでした。
市役所の人もいい人ばかりで、良かったです。
やったことは主に封筒に書類を入れたりする書類整理です。
選挙当日の投票所で投票用紙を渡すなどの仕事も行いました。
選挙当日は朝が6:30と、とても早くそれが少し辛かったですね。

他に郵便局で昼と深夜の内勤を行ったことがあります。
高校時代にやった昼の内勤はずっと座って家ごとにはがきを分ける作業していましたが、深夜はほとんどが立ち作業で結構足が痛くなりました。
深夜は区や市ごとに分ける大区分や機械に入れやすくするためにはがきを揃える作業、パソコンで番地や郵便番号を見て打ち込む作業などを行いました。
ちなみに昼の内勤のときは高校生時給だったので760円、深夜は深夜割増がつく時間は1060円ほどでした。
1ページ目 / 全4ページ