医療のアルバイト体験記

末期患者専門の精神病院の受付

名前
性別 女性
年齢 28才
勤務歴 1年 6ヶ月
時給 1000円
勤務地 広島県
カテゴリ 医療
企業名 精神病院
投稿日 2015/10/02
スタッフも病んでる人が多かったです。
私は外来の受付だったのですが、朝に事務所の他のスタッフに挨拶してもだれも挨拶を返してくれなかったのはイジメかと思いましたが、単にみんな病んでるだけでした。
入院患者さんが外来受付に院内公衆電話を使って電話してきて怒鳴ったり愚痴ったり奇声を上げたりするのですが、多い時で1日に40回くらいそういう電話を受けます。タヒねタヒね攻撃は日常なので、軽く受け流せる人じゃないと即日退職になります。
たまに入院フロアに用事があって行くのですが、とにかく臭いです。オムツの人ばかりなせいなのですが、排泄物を投げるのがライフワークになってる方もいるので、そのせいでもあります(不用意に窓を開けれないので換気扇でしか換気できない)。

入院フロアの奥の方はバイオハザードの世界を体験している気分になれますので、ホラーが好きな方にはお勧めです。
ナースセンターは防弾ガラスになっているので、困ったら駆け込めばOK。ガラスに人の顔の痕が沢山付いているのでホラー映画が(以下同文)。
どこのドアも鍵とパスワードがないと開かない上に二重扉になっていて、やっと開いたと思ったら目の前を奇声を上げる人がダッシュで通り過ぎて行ったりするので、ホラー映画が(以下同文)。

外来に来られる患者様対応は普通の病院の受付とほぼ変わりありません。保険証預かってカルテ出しして処方箋出したりします。手帳を持ってる人がほとんどなので、レジ業務はほとんどなくそこは気楽です。

社会復帰リハビリを受けている方のご家族の愚痴を聞いたり、リハビリ中にダッシュして中庭をぐるぐる回り出した方を、危険のないように見守ったりします。夏は暑くてちょっと辛いです。あと看護師の指示をキッチリ守らないとたまに怪我しますが労災はでません(笑)

精神を強烈に病んだ方を見ても動じない気力と、意味不明な罵声を浴びても笑顔で「お大事になさってください」と言える、良い意味で他人なんかどうでもいい人なら時給もいいし残業ないし人生経験になるので、おすすめです。

ただ、荒れまくる患者様を見ていると、「この人も昔は家族に愛されて友達もいて、充実していた頃もあっただろうに、なぜ今こうなっているんだろうなぁ」と思ってしまい、ちょっと泣けてきます。世界の果ての寂寥を感じますので、優しい人には酷な職場かも。

ここで働いてから、ちょっとやそっとのクレーマーとか面倒な客じゃイライラしなくなりました。
日本語が通じて、ちゃんとトイレで用が足せる人ならすべてよいお客様です。
どんなわがままなお客さんも、幸せになってほしいなぁと思うようになりました。

標本整理

名前 匿名
性別 女性
年齢 19才
勤務歴 2年
時給 850円
勤務地 東京都
カテゴリ 医療
企業名 某社
投稿日 2011/09/07
この仕事の資格取得しようと始めた仕事でした。
先輩はすべて国家試験を取得した人が仕事(検査)をしていて、周りに普通の一般事務の人がいました。

標本整理の名目で入ったはずでしたが、標本整理以外に・・・
仕事の一部の手伝い・掃除・事務、すべてやっていました。

検査の仕事なんで、変わり者がたくさんでしたが、
接客はなかったです。


受付、レジ、カルテ管理、掃除、雑務

名前 らら
性別 女性
年齢 22才
勤務歴 8ヶ月
時給 850円
勤務地 兵庫県
カテゴリ 医療
企業名 歯科
投稿日 2011/06/20
一見よさそうに思えますが私が働いた歯医者さんは最悪なアルバイトでした。
店長である医者の性格が横暴、短気、気分屋で少しのミスでもパワハラとしか思えないような罵声をあびせられました。
歯医者の先生の性格によっては環境が良いところもあるようですが。。。

歯科助手・受付

名前 めめこ
性別 女性
年齢 19才
勤務歴 14日
時給 1000円
勤務地 東京都
カテゴリ 医療
企業名 某社
投稿日 2011/02/15
今まで体験したアルバイトの中で最悪でした。
他にも書き込んでいらっしゃいますが、そこの歯科医の性格がとても悪くて休み時間はいつも泣いていました。

初日から、些細なミスがあるたびに説教され、ミスを訂正している時も永遠と後ろで嫌みのようにネチネチと自分の悪い点を言われました。昼休みでさえも「俺の飲み物もってきて」、「俺の弁当買ってきて」、「俺の弁当レンジであっためて」などイライラした声で言われます。その他にも、ミスするたびにすぐキレて追いつめるような言い方で責めてきます。あれじゃあどんどんやる気無くなります。正直胃が痛くて気持ち悪くて先生の顔を思い出すだけでつらいくなります。二度と医療事務のバイトには応募したくないです。

今は事務系のデータ入力のバイトを別の会社でやっていますが、とても平和に思えます。

面接に行った時、50歳以上で、個人経営、バイトの募集人数が多い、なんかエラそう、と思ったらすぐに辞めることをお勧めします。

血液等の検体の回収

名前 kwhr
性別 男性
年齢 27才
勤務歴 6ヶ月
時給 800円
勤務地 石川県
カテゴリ 医療
企業名 某社
投稿日 2009/04/18
血液等の検体の回収の仕事について書きます。

実を言うと2つの会社に渡ってその仕事を(続けて)経験しまして、
1つ目の会社(I社)は2008年におよそ7ヶ月、2つ目の会社(H社)は2008年12月から
今日まで勤めています(勤めていました)。

I社にいたときは、ただ単に血液の検体の回収作業と
その検体から得られた結果を印刷した報告書の配布が主な仕事で、
本当に楽でした。

しかし、H社に勤めることになると(転職)、検体の回収業務に、報告書の配布だけに
留まらず、検査に必要な試験管の種類を覚えなければならないこと、
検査項目の追加の手続きを自分でしなければならないこと…

などのような仕事をこなさないとならないという、大変な作業があったのです…。


このほか、I社とH社とでは、こんなに社風や仕事内容が異なっていました…

・会社独自の検査室が、I社はあるのに、H社は本社のある横浜まで
 運送屋さんを介して運ばなければならないこと。

・社員(主にパート)はI社は午前限定の出勤者、午後限定の出勤者が多かったので、
 全体的に多かった反面、H社は自分を除けば社員はたった3人(!)で、私以外の
 同期社員がいなかったこと。

・I社にいた先輩・同僚社員は、優しい人がいて、仕事で分からないことがあっても
 互いに教えあったりした反面、H社は前述の通り、先輩社員3人がいて、その中での
 仕事であり、仕事の内容は1度で覚えろということが多く、万が一失敗したり、
 分からないことがあったら、全てが自己責任。

…と、同じ業界の会社とは思えません(!)


ちなみに、検体の回収業務は、それほど難しいものではないと思います。
この容器には、この検査項目を調べるんだな、って
まずは少しずつ覚えていった方がいいと思います。

会社によりますが、「この検査項目は、この容器で調べるんだ」と、短期間で
覚えなければならないこともあります・・・

あとは・・・
会社の雰囲気ですね・・・
特に、同期の社員がいない(自分1人しか入社した人がいない)となると
辛いです・・・

1ページ目 / 全3ページ